地域支援事業によるサービスには何がありますか?

地域支援事業によるサービスには何がありますか?

皆さま、おはようございます。

MLB、メージャーリーグの年間MVPが発表されましたね。

残念ながら『大谷翔平』選手は選ばれませんでしたね。。。

やっぱりアメリカンリーグの年間本塁打を60年以上ぶりに塗り替えたというところが

重要だったんでしょうか。

歴史を作った『大谷翔平』のほうがよっぽど。。。。

決まったことは、もう仕方ないですね。

間違いなく、歴史を大きく変え今後、何百年も名前が残っていくことでしょう。

また、来年もどんな歴史を作ってくれるか、楽しみにしたいと思います。

ということで本題に行きましょう。

前回で、【地域密着型サービス】の内容も全て終了いたしました。

今回からは【地域支援事業】について書いていきたいと思います。

まずは、【地域支援事業】とは何なのか、というところですが、

『予防事業の強化』と『介護給付の抑制』のために前回の改正で大きく変わったんです。

【地域支援事業】は、

地域主体で介護予防と生活支援サービスを提供する【介護予防・日常生活支援事業(総合事業)】、

地域のケアマネジメントを総合的に支援する【包括的支援事業】、

市町村の裁量で地域の実情に応じたサービスを提供する【任意事業】

で構成されています。

【介護予防・日常生活支援事業】

はさらに

【介護予防・生活支援サービス事業】

【一般介護予防事業】に分けられます。

前者は要支援者と2次予防事業対象者に身体介護や生活支援を提供するのに対して、

後者はすべての高齢者の状況を把握しつつ介護予防のサービスを提供していきます。

【地域支援事業】の実施で中心的な役割を担うのが、『地域包括支援センター』です。

『地域包括支援センター』は【介護予防・生活支援サービス事業】における介護ケアマネジメント、

【一般介護予防事業】における介護予防の活動支援や普及啓発の活動、

【包括支援事業】における地域ケア会議、

【任意事業】における家族介護教室など、

様々な事業の実施主体となっています。

地域包括支援センターで働く社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師の資格を持つスタッフの方々は

行政機関や医療機関、介護事業所などと協力して事業を実施し、

それを市町村の地域包括支援センター運営協議会が人材派遣や運営協力などの

面で支えているようです。

ということで、今回から新しい分野の【地域支援事業】について書きました。

介護保険は3年に1度必ず改正があります。

その中で、大きく変わったものの一つです。

次回からは、総合事業のサービスについて数回に分けて書いていきたいと思います。

実際私もわからない部分が非常に多いところです。

皆さまと一緒に勉強させていただきますので、温かい目で見ていただけますようよろしく

お願いいたします。

また、『あおぞらリサーチ』も色々な勉強をしながら少しずつ

大きくなっていければいいと思っております。

それでは、次回もどうぞよろしくお願いいたします。

相談する
お問い合わせ